腹6分目でもう食べ物を欲しくなくなる。なんて調整は出来るのかな?
Contents
女の欲は怖い。いや、女一般じゃなくて私個人の欲だった。
腹6分目でもう食べ物を欲しなくなる。なんて調整は出来るのかな?なんてことを思いついたんですよ。
いや、アホです。
そもそも、腹8分目で良いんですよ。
それでいいのに、欲張るんですね。(苦笑)
腹6分目だと、今より体が軽そうだし、内臓疲労も無いんだろうな~という欲の話です。
腹8分目で良いのに、7分目でもなく6分目を挙げてみるあたりが私の強欲(アホです)が良く表れているのですが、ものは試しなので一度調整してみました。
OFFのチャクラをONにバランス調整している最中に
これがまた興味深い体験でした。
チャクラをチェックして、ササっとではなく、ちょっとじっくりOFFをバランス調整する手法をとりました。
静かに、ゆっくり。
すると、その最中に、下顎が反応している。
下顎の骨の形と大きさがくっきりとわかりましたよ。
予想だにしていない反応だからちょっとビックリ。(◎_◎)
私の場合、食べるという時に、食欲という身体・内臓の反応というより
咀嚼するという顎が反応する傾向があるようだと うっすらわかってきました。
これは原始反射も原始反射。
良いところまで調整が届くな~ 憎いな~という感じ。
特に感情は湧いてくるということはこの時は無かった。
(感情を利用したチャクラ調整もあるんですけど)
湧いてきたのは、骨の形と場所でしたわ。(笑)
でもね、食欲・ダイエットというバランス調整ってやっぱり本能なので、バランス調整だけでは難しいよ。と聞いたことがあります。
運動したり、食事をかえるという事の方が早いでしょうね。ライ〇ップはそういうことですものね。
バランス調整以外、何も努力・行動はしたくないという方は、効果が表れるまで毎日バランス調整してみて、変化を教えて欲しいです。
バランス調整だけは毎日続けて、その変化の様を発表してほしいです。私はとっても興味がある。
調整はしたけど、方向性を変えることにも気がついた
小さな脳みそを使って考えたら、
そうか、私が一番快適な状態を維持する食欲で良いんじゃん。と気づく。
それが10分目の時の有るかもしれないし、8分目の時もあるかもしれないけれど、そういう快適な方向性の調整がいいね。
または、体が軽く感じて、内臓疲労が起きる前に食べたい欲がストップしたら良いんです。
と、いう事に気がついた。
そんなウマいこと行くかどうかは、まぁ一遍やってみますよ。
と、キネシオロジーテストをしたら、新たな項目は最初からON。
・・・・そうだよ、これは今まで通りの生活だという事だね。(-_-)
10分目の時の、あのはち切れ感が嫌だっただけか。と。
ぐるっと回って今まで通りで良いということに気がついた経験談でした。
おそまつな話で申し訳ありません。
しかし、貴重な体験したから まっいっか。
おもしろかったから、返って得したわ。と結論付けました。
ひょっとしたら
ひょっとしたら、お菓子がやめられないとか、食欲が暴走するとか、ダイエットが出来ない時に
心理的なアプロ―チや、栄養的なアプローチもいいでしょうが、
骨の問題、または骨の周りの筋肉に解決の糸口があるかもしれませんよ!
個人セッションにいらした際に、こういった課題をお持ちの場合は教えて下さい。
このような事や、ほかにも独特な手法のキネシオロジーで対応します。
(2018/04/22)