親が子に依存

このコラムは、メインブログに投稿した記事に加筆、修正して公開しています。

依存をしている

内容を「母が子に依存」にしようとかと思っていたのですが「父も子に依存するな」と思い「親が子に依存」という内容にします。ちなみにアルコール依存症もコラムとしてアップしています

gatag-00011678 gatag-00010071

同じ哺乳類の親子の写真です。人間には他の動物より比較にならないほどの心理の様々な関わりが発生します。

その中の依存について。

機能不全家庭などの1つの 子供をかえりみない。子供の存在が消えている。という面からしたら 親としてとある年齢までの養育義務を放棄していも良いよね? という子供に対する依存かとも思います。

子供という存在が 所有という感覚になっているのでしょう。私のものだから好きにしていいじゃん。という思考。かまうのも私の勝手、かまわないのも私の勝手。好きにしていいじゃん。それに、親を支えるのが子供の義務だし。という考え方でしょうか。(そんなつもりがなくても、行動をみるとそのように考えているとしか思えないというようなことが有ります。)

親自身が自分の価値(存在価値。自尊心)があやふやですと 自尊心を子供に伝えることも難しいですものね。ですから、例えば子供を叱る際に「常識だ」「世間は」としか言葉にできなくなります。親自身も考えたことのない その理由を伝えられないのですね。

社会のマナーと 付け焼き刃的な教えは主旨が違いますが、その違いは親も学習しないとわかりませんから、子供が生まれたら自然にすべてがわかるというようなことは無く 色々と考えることが増えるのだというと思います。

愛されたかった。愛してほしい。

親御さんが「愛されたかった」「愛が欲しい」という想いを抱えている場合は純粋な愛情を示してくれる我が子から欲しかった愛を貰い、それがなにか もっと欲しい もっと欲しい という親御さんのスイッチが入ると子供は愛を注ぐだけ、親は愛を貰うだけ というようなことになり依存が出来上がります。

愛や承認を自分の親や夫(妻)から貰いたいが、もらえない。では子供から貰おうか。という依存する対象を変えただけなのも特徴的です。

それを 親の依存ではない、子を思う愛である。 と思いたいので依存を認めないことが難しいのですね。「愛」という言葉が盾になります。異性、同性問わず、友人からもただ貰いたいだけの場合もあります。私はもらう立場、貰って当然だから。という意識は自覚がないです。

こういった事でひと悶着起きてから気がつきます。良い子だったはずのお子さんが、「もう絶対になにもあげたくない。俺(私)はもう空っぽだよ!」と意志表明が起こります。態度も変わります。ご本人の欠乏感が課題です。(書きながら、どっちの立場も心当たりがありますが)

親という盾

意識的にも、無意識的にも所有物だというような捉え方をしていると所有物だから私に愛を注ぐのは当たりまえ。と思い 特に反省心も起きない。

育ててやったからその分を返せ。というセリフや、あんた(子供のことです)のせいで私の人生が不幸だ。と言います。言わなくても思っています。それはやはりお子さんに伝わっていることが多いです。

とても冷静に見ると 甘えたい放題です。

ですが、親だという盾がありますから(先ほどは 愛 という盾でした)、それが当たり前だと疑いもしないケースもあるんですね。そのような親も、同じように育てられていたら 余程ご自分で配慮していないともう自然に同じような事をしてしまうんですね。それが 望んでいなくても学習の成果です。

フェイスブックでお友達になった整体の先生からヒントを頂いて、この記事を書こうと思った時に この映画を見ました。

うわ~暗そうな内容で見たくないのに 見て!と言われている気がするわ・・・

映画 闇金ウシジマくん [DVD]

こんな気持ちで見始めたら、まさに子供に売春を頼む母が物語に登場しました。

多分、売春を強要する親は そんなの親として無しでしょ?! と分かりやすいですが、親が子供に「私の機嫌をとってよ」というような依存と根底は似ています。「支えて、支えて」という裏の声が聞こえてきます。「満たして、満たして」という願望が目から伝わります。

  • 親戚や人様に自慢できる子供になってよ!(そうすると私の株があがるから)
  • 手間をとらせず早く大人になってよ!(愛情が欲しいとか言わないで。欲しいのは私だから)
  • 子育てなんて私には向かない!(やりたくないからやらない。大人になんてなりたくない。いつまでも子供でいたい。守られていたい。)
  • 私の人生が面白くないから、あなた(我が子)の人生で楽しませて!期待してるわよ!

などというのもあったり。親がしたくないことを子供に肩代わりさせたりとかね。

多分本当は 自分が保護者にやって欲しかったことを 我が子に求めていたり。やりたい放題やっても そんな自分を丸ごと愛してほしい。100%の承認が欲しいとか。それは小さな子供にも荷が重すぎます。よくよく思い出すと、親御さんもご自身のそのような子供時代を荷が重いと感じていたんじゃないですか?

  • そうなると子供は「察して」自分の子供時代を切り捨てて早く大人になったり、
  • 全ては自分でやらないといけないのだと思ったり、
  • とにかくどんな場合も自分が支える立場にならないといけないんだ
  • しっかりしなくちゃ存在価値が無い。

と学習します。

甘えるなんてとんでもない!と。

貴方の我が子は、甘えたい、寂しい、悲しい、怒りという自分の感情に気がつかないために修行を始めます。感情を感じないように自己鍛錬をスタートします。多分、それを「人生は修行」と思ってしまった方も多いのではないでしょうか? 広い目で見たら 修行の意味合いとは方向性が異なっているような気がしますがどのようにお感じになるでしょうか?

 

思考と感情を分裂させるのが「修行」でしょうか?

 

与えるばかりで満たされない側は燃え尽きてしまう。うつ症状や燃え尽きたという状態を引き起こします。

私も甘えられなかったから、それを今度は・・・

すると、今度自分が親になったときに

ようやく心を許せる存在(?)の子供になら甘えられる。すると世代間連鎖の様な事がおきます。あれほど親の様になるまいと思っていたの! いつの間に?という場合もあるので、自覚しづらい事が多い様です。

ここが難しいのですね。

友達親子はいけません! というご意見は親が子供に甘えたいだけ、一人でできないこと(例:遊びたい)に子供を巻き込みたいだけというような傾向も指摘されているのかと思います。

こういった親からの過剰な期待から逃げて身を護る子もいますが、それでも持たなくてもいい罪悪感に長く苦しむ場合もあるんですよね。重荷が重すぎたんですね。

確かに人間社会で依存ゼロも それはなさそうです。支え合っている社会に 依存そのものが無いという事も難しい。

ただ、余りに過剰 過ぎていると愛着問題が起きます。

親御さんもご自身の心のケアをされると良いと思います。

子供さんもご自身の心のケアをされると良いと思います。

育てるのも初めて(または数回)、育つのも初めてで 不調和も起きることでしょう。どちらも初心者ですから。

私は子育てはした経験がありませんが、育てられた時には不調和が起きました。あぁ あれは間違っていたな。ということも出てきます。

そんな時は 心体カウンセリング™ で身体の症状をケアしてください。私も沢山やりました。心もそうですが、体がとても軽くなるなどということは 実際に軽くなるまでわかりませんでした。放置しておくより 対処するほうが人生において比べ物にならないほど有意義です。

心と体を気がついたときから慈しんでください

自立って多くの意味合いがあるようですが、そのようなこともわかるようになってきます。何故 自立心 という心があるのか? あると良いのか? ということです。

甘えてる方が楽じゃん。と言ってる(言っていた)男女もいました。甘えてる方が楽じゃん。という考えが行動に出ている男女もいました。(います)

多分そういう方にはこの文章はなにも響かないと思います。他の惑星の話みたいに。

依存する母(父)と依存される子は関係性は成り立っています。完結しているから 誰に何も言われる筋合いはない。という考え方はどっちのためにもならないように思います。

しかし 皮肉なことに安心して心の平和を感じられるのは依存から離れることであろうし、自分をあてにできるようになることだろうし、結局のところ こういったことが 生き易さ に繋がると思っています。

いつもは1冊ですが、今回は3冊です。

とても深い課題です。1冊を繰り返し読むこともお薦めしますが、その次は多種類の書籍をお読みになると理解が進みます。


コラム一覧へ戻る

 

沖縄と名古屋でキネシオロジー・深層リンパドレナージュなら

沖縄と名古屋で活動している心体カウンセラー武田美紀では、各種キネシオロジー、深層リンパドレナージュ、フェイシャルキネシオロジー、ハンドタッチにより愛着問題や依存、共依存についてサポートする心体カウンセリングをおこなっています。深層心理や体の仕組み・根底に働きかけることで日々暮らしやすくなることを提唱しています。体調を何度も崩してしまうと気持ちも弱くなり、うつ症状、強迫性障害、パニック障害など精神的な面にも体の痛みとしても色々な場所に影響が出てしまいます。愛着問題や依存、共依存からの回復、ダメージからの治癒力の喚起などにも心体カウンセリングをご利用頂けます。沖縄や名古屋で人間関係や仕事、経済的不安 などのお悩みを抱えている方は、一人で問題を抱えこむのではなく心体カウンセラー武田美紀にお気軽にご相談ください。